こんばんは、 ともやんです。 今日は、クレンペラーの名盤ブルックナー第7番 ウィーン交響楽団とのライブをご紹介します。 現在予約受付中の『VOXレコーディング&ライヴ録音集1951~1963オットー・クレンペラー 、 ウィーン交響楽団』に収録されています。 クレンペラーのブルックナーは、後年のフィルハーモニア管との録音では、例えば第5番などは、まるで大河の流れの…
こんばんは、 ともやんです。 ベートーヴェンの演奏っていうとどんなイメージをお持ちですか? 重厚?軽快?明快?颯爽?混沌?怒涛?悲愴?峻烈?爽快?愚直?鮮烈?深刻? いまから思い出すと大笑いものですが、クラシックを聴き始めた中学生の頃は、音楽教室に掲示してあるベートーヴェンの肖像画のようにしかめっ面して、人生とはなんだ?なんて深刻ぶっていたように思います。 …
こんにちは、 ともやんです。 2022年タワーレコード クラシカル年間TOP40より、現役最高齢の指揮者ヘルベルト・ブロムシュテットのブラームス。 現役最高齢の巨匠がライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団と録音を進めてきたブラームスの交響曲プロジェクトの最終となる第3番と第4番。 ブロムシュテットの境地といえるブラームスは、楽譜を丁寧に読み込みその音楽に魂…
こんにちは、 ともやんです。 今年もあと1ヵ月足らず。 今年をふり返って名演の名盤を紹介していきます。 今年95歳になったブロムシュテット。 100歳まで頑張ってほしい! 2022年7月11日に95歳の誕生日を迎えるヘルベルト・ブロムシュテットが、1998年~2005年までカペルマイスターを、現在は名誉指揮者を務めているライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽…
こんにちは、 ともやんです。 モーツァルトの名曲で素敵な演奏の録音を見つけました。 演奏は、ヘルムート・ブラニー指揮 ドレスデン国立歌劇場室内管弦楽団。 スタイルは、小編成オーケストラの古楽器スタイルなので、若手の心身気鋭の指揮者かと思ったら、1957年生まれですから、僕と同い年で今年65歳。 以下、彼のプロフィールを、英語版ウィキペディアから取り出しまし…
ともやん
小学生の時、NHK交響楽団を指揮する岩城宏之氏の指揮姿に魅了されてから、クラシック音楽に興味をもち、今日まで生きてきました。 現在、LP、CD、カセットテープも含めて約1000件以上を所有しています。 毎日数枚ずつ視聴しながらブログを運営しています。 好きな作曲家は、ベートーヴェン、ブルックナー、ブラームス、マーラーから武満徹、伊福部昭。 このブログでは、サブスクで楽しむことが出来るオーケストラ曲の名演、迷演、珍演をご案内して行きたいと思います。 お付き合いのほど、よろしくお願いします。 1957年富山市生まれ、横浜市在住。