こんにちは、 ともやんです。 突き出たおでこが印象的な指揮者ホルスト・シュタイン。 1928年5月2日、クナッパーツブッシュやヴァントと同郷のヴッパタールの生まれ。 フランクフルトとケルンの音楽院で学び、52年から55年に掛けてクナッパーツブッシュとカイルベルトのアシスタントを務めました。 その後指揮活動を始め、劇場で研鑽を積んだ実録がものをいい、その斎野…
こんにちは、 ともやんです。 ジンマン&チューリヒ・トーンハレ管によるベートヴェン交響曲全集は、最初聴いた時はフレッシュな魅力を感じます。 ただ、第7番を聴き比べた時、フルトヴェングラー、クレンペラー、そして朝比奈隆に比べ、明らかに腰が軽い感じです。 随所にユニークな表情が表れて、新時代のベートーヴェンを感じさせてくれたことは確かです。 ディ…
こんにちは、 ともやんです。 ラファエル・クーベリックは、1914年6月29日チェコ生まれの大指揮者だった人です。 昨日は108回目の誕生日だったんですね。 解説によると、クーベリックは、14歳の時に聴いたフルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルの演奏を聴いて指揮者を目指したそうです。 そして、月日は経ち、クーベリックがシューマンの交響曲第4番を録音する10…
こんにちは、 ともやんです。 ドイツの名指揮者オイゲン・ヨッフムは、35年前の今日3月26日に約84年と半年の生涯を閉じました。 堅実で大らかな演奏でその創り出される音楽には人間味が溢れていました。 そしてヨッフムが亡くなった1987年3月26日の160年前にドイツの生んだ大作曲家ルードヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェンが56歳で死去しました。 …
ともやん
小学生の時、NHK交響楽団を指揮する岩城宏之氏の指揮姿に魅了されてから、クラシック音楽に興味をもち、今日まで生きてきました。 現在、LP、CD、カセットテープも含めて約1000件以上を所有しています。 毎日数枚ずつ視聴しながらブログを運営しています。 好きな作曲家は、ベートーヴェン、ブルックナー、ブラームス、マーラーから武満徹、伊福部昭。 このブログでは、サブスクで楽しむことが出来るオーケストラ曲の名演、迷演、珍演をご案内して行きたいと思います。 お付き合いのほど、よろしくお願いします。 1957年富山市生まれ、横浜市在住。